2008年10月13日月曜日
雑記。
わかった。
「ゲームプレイ外の時間に感じたり思ったりした事」について書いた文章が、「ゲームプレイ中の体験」について書いたものだと思われてしまったんだ。違うんだよ。あれは「ゲームプレイ外の時間に感じたり思ったりした事」を書いた文章であって、その部分をフォローする為に必死で「面白い」とか「素晴らしい」とか書いてみたんだけれど、そういう部分が占める文字数は非常に少なかった為に、それが伝わらなかった、というだけの話なんだ。
あと、ネタバレしないように気を遣いながら書いたのが駄目だったのかもしれない。でもなぁ。moonはバーチャルコンソールで出ていない。今後出る可能性がある。ネタバレ、というか……暴露的なものは可能な限りしたくない。で、プレイ経験のない人が読んで「痛々しい色物ゲームを絶賛しているオレ!」的な文章に見えてしまった、と。プレイして読むと「ああ、この人はあのゲームをそういうふうに読んだのですね」と、多少の理解はえられると思うんだ。僕は「イタンビューの感想文」を書いているわけでもなく、「人物の感想文」を書いてるわけでもない。クリアまでに膨大な時間がかかる、操作と、絵と、音楽がインタラクティブに噛み合った「ビデオゲーム」の感想文を書いているんだよ……。
僕には「ビデオゲームの概要」を説明しながら「ビデオゲームの感想文」を書けるほどの筆力はないし、その上にあまり元ネタは語りたくない、興味を持っていただいた人がいつかバーチャルコンソールやリメイク等でそれを体験していただければ、と思って書いているから、あやふやな部分も多い。
とりあえずmoonやってみて(ドラクエ6とエネミーゼロは置いておく)、同じコメントが出てくるどうかだけでも……。というのがまあ、正直なところ、懇願というか、困窮に近い感想なのだけれど、moonってバーチャルコンソールで出ても居なければリメイクもされておらず、しかもプレミアまでついてるのか・・・。wiiで出来ればいいのに。
ビデオゲームの一番の重要点は「ビデオゲームとして優れているかどうか」であって、僕の書いた文章がその点について語る事を完全に放棄してしまっていた事については悪いとは思うよ、悪いとは思う、だがしかし……。
ゲームプレイっていうのは、ものによっては何ヶ月にも及ぶものだ。その間には「ゲームを遊ぶ→休息→ゲームを遊ぶ」というループが何度も繰り返されるのが普通だ。その「休息」の間にこそ、ビデオゲームという娯楽は消費されてゆく……。少なくとも、僕の場合はそうしていた。
ゲームをプレイしていない時間にこそ、ゲームの事ばかり考えていたんだ。もっと言うとファミ通立ち読みがゲームプレイよりも重きを占めていたゲーマーと呼んで良いのかどうかすら微妙な人間だったし。
その膨大な「ゲームをプレイしていない時間」に、ビデオゲームから授かった体験について書き綴っている文章を「ゲームプレイ中の文章だ」と読まれてしまっては困るんだよ。だってあの頃って一日中一秒もプレイした事もないゲームの事を考えていませんでした?いや、考えてたんだよ。少なくとも僕は。
いや、それですらなくて、今でも一日中ゲームの事ばかり考えているんだよ。あの時ああしていれば、とかあの時こうしていれば、とか……。もうフリーセルすらアンインストール済みで、もうゲームなんてものは微塵も存在していないのに。というか、我ながらコメント一つを引き摺るなぁ……。どんだけ打たれ弱いんだろう。得意技は「一人でこじらせることです」的な。
-
僕は悲しい。とても悲しい。 インターネットで生じている事実が事実として伝えられない。 岡田有花なる人物の手により、全ての記憶が改変されてゆく。努力とか継続とかいう些細で美しい自己啓発と、インターネットという未来が生んだ魔法のブラックボックスにより、全ての事実は抹殺されてゆく...
-
まさに今、The International 5(以下、ti5)というdota2の大会がシアトルで開催されています。賞金総額は1790万ドル。日本円にして、22億2000万円です。 一方で、League of Legendという世界で一番プレイヤー人口が多いビデオゲ...
-
あったまきた、ほんとあったまきた。 こんなに悲しい思いしたの初めてだよ。 こんなに惨めな気分はもうこりごりだよ。 やっとブログに書けるだけのゲーム数をプレイ出来たので、書くけれど、あったまきたよ。ほんとあったまきた。こんな不条理はないよ。いいか、DOTA2は...
-
金儲けを敵視しているわけではない。決して金儲けを敵視しているわけではない。お金を儲けるのは、素晴しいことだ。それに、金儲けの為につくられたものを指して「つまらない」だなんて言うつもりもない。イングランドのプレミアリーグでは、EAゲームスや、アクティビジョンブリザード、xbox、プ...
-
ビデオゲームの世界において、紙幣を刷り、硬貨を鋳造し、それを市場へと供給する、中央銀行としての役割を務めているのは誰だろうか。日銀の役割を果たしているのは誰だろうか。 それは、プレイヤーである。 JRPGにおいて通貨発行権を持つのはプレイヤーである。 ...
-
あの日、はてなは希望になった。 それから、はてなは希望だった。 この夢の無い国の、光の無いインターネットで、 輝き続ける、たった一つの、希望だった。 はてなブックマークが改悪された。 あちこちから悲鳴が聞こえてくる。 それこそがはてなの狙いだった...
-
セックスがしたいだけ。ただセックスがしたいだけ。あわよくばセックスがしたいだけ。女子大生の為に徹夜で頑張る男の動機は下心。100%下心。ただセックスがしたいだけ。それ以外のなにものでもない。つまりセックスがしたいだけ。ただセックスがしたいだけ。ネタばらしをすると、セックスがしたい...
-
普通自動車はどんどん売れなくなっているのに、軽自動車の販売台数は(車離れが言われる今でも)伸び続けています。 そんなものなのか、と思って調べてみたら、とんだでたらめだった。 1970 123万4737 1971 104万3673 1972 98万9638 197...
-
それは糞ゲーだった。 目も当てられないクオリティの、酷い馬鹿ゲーだった。 dota allstars。 それは、WarCraft3というゲームのMODであり、糞ゲーだった。 ビデオゲームの歴史上、最も偉大なリアルタイムストラテジーゲームの1つである、W...
-
ビデオゲームを飯の種にする糞アフィブログが、ソースも貼らずに歴代ビデオゲーム売り上げランキングを捏造し、デマを流し続けるという、毎度おなじみの光景に嫌気が差した人達におくる、ビデオゲーム売り上げランキングのデマを見分ける要点。要所だけ抑えれば、デマは簡単に見抜けます。 ...
