2005年6月7日火曜日
RSS更新チェッカー cococに感動
巡回ブログをサーフィンしてみたものの、どこもかしこも更新されていないので自棄になって適当にクリックして回ってたら「RSS更新チェッカー cococ」なるものを見つけた。
これ凄い。
一定時間ごとに登録したRSSが更新されているかどうか確認しに行き、もしも更新されていた場合はモニタの右下にポップアップを出して報告してくれる。
それだけならまあ、並のソフトという感じなのだけれど、このcococの凄い所はクリックをすると、収集したRSSをHTML化し、「指定のブラウザ」で表示してくれる。
この、「指定のブラウザ」ってのが物凄い。
IEなり、Sleipnirなり、FireFoxなり、Dountなり、Operaなり、なんなり。
新しいアプリケーションを入れるって感覚ではなくて、普段使っているブラウザ+αといった感覚でそのままで使えるので導入コストが非常に低い。
でもって、一通り相性の良さそうなサービスを探してみた。
「ソーシャルブックマーク」
RSSを登録しておけば、新着ブックマークのみ報告してくれる。
感動。
「ニュースサイト」
RSSを登録しておけば、新着ニュースのみ報告してくれる。
感動。
「はてなフォトライフ」
RSSを登録しておけば、新着画像のみ報告してくれる。
感動。
「はてなアンテナ」
RSSを登録しておけば、更新されたサイトのみ報告してくれる。
感動。
以前RSSリーダーの導入を試み際は、14インチのモニタを細切れにされたり、操作方法が解りづらかったり、普段使っているブラウザの設定が引き継げずにストレスが溜まりすぐに投げ出したけれど、cococなら普段通りの感覚でそのまま使えるわけで物凄い凄い。
感動。
おまけに、.cssを編集することで出力されるHTMLを自由自在にカスタマイズ出来るので、背景色も文字色も自由自在にいじれるし、横幅の広さや行間のpxも自由自在。
背景深緑に白文字、横幅700pxにすれば読みすくて感動。
何がお勧めって、はてなアンテナの上限の200件が近づいている人はRSS対応サイトをcococに移し、未対応サイトのみをはてなアンテナに残せば200件内に絶対に収まるので超、はてな兵糧攻めに出来るのでお勧め。感動。とていうか、凄い優しいね!こんな便利ツールを見事なタイミングで教えてあげるなんて!超優しい!愛に溢れているね!この新着のみポップアップしてHTML化してくれるというはてなアンテナとの親和性はマジ神懸かり的。いや、どっちかーってーとはてなが凄いんだろうけど。
・・・まさかブロックブログにお金払わずに敵国にお金を払うような非国民はブロックブログにはいないよね!いないよね!絶対にいないよね!いないよね!いないよね!いないよね!いないよね!いないよね!いないよね!まさかね!いないよね!いないよね!いないよね!いないよね!一緒にがんばろう♪\(^O^)/♪ネ...
RSS更新チェッカー cococ
設定画面はこんな感じ。
普段はタスクトレイに隠れている。
はてなフォトライフのRSSを登録するとこんな感じになる。
新着画像が一覧でズラーと出るので、スクロールするだけで根こそぎ見られる。写真RSS用のフォルダを作っておけば一発。
はてなアンテナやソーシャルブックマークだとこんな感じ。
ブログサービスの新着RSSを登録するとこんな感じ。
オプションはこんな感じ。
記事の保存件数を1にすれば、はてなアンテナのような感じになる。
リンク先を別ウインドウで表示するをチェックしてタグブラウザで使うと凄い楽。
新規RSSを登録してすぐにAlt+Enterを押せば編集画面が開けるので、適当にタグを付けておけばソートされるので楽。
タスクトレイのアイコンをCtrlを押しながらクリックすると、直前に新着として報告されたものを再現してくれるので、うっかり読み流してしまった場合でも回収出来て楽。RSSの最終更新取得時刻毎にソート出来れば楽なんだけれど。
RSS更新チェッカー cococ