2007年7月2日月曜日

なぜ故に、我が国にはワールドオブウォークラフトが存在しないのか。




WoWとライブドアは全く関係ないと思うんだけど、一体どういう意味なんだろうか?
















ブリザードと我が国の途方に暮れる擦れ違いは、何も昨日今日に始まった話ではない。





最も有名なのは、ブリザード社中興の祖とも言える名作、StarCraft。
セールスは850万本。うち450万本は韓国での売り上げ。韓国人頭オカシイ。








また日本での輸入代理店ソースネクストが添付した日本語マニュアルは質の悪い機械翻訳された文章で、しかもページが途中で途切れているなどプレイヤーの役に立つものではなかった。


後に日本語版がソースネクストから発売されたものの、低品質の日本語ローカライズ、英語版のアップグレードパッチを当てられない仕様でバージョン1.0まま改善がされない、英語版とのネットワーク対戦ができないなど致命的欠陥を抱えていた。ソースネクストのサポートの問題などから売り上げがまったく振るわず、日本での知名度は低い。


このゲームの日本国内での販売の不手際からか、これ以後に発売されたブリザード・エンターテインメント社のディアブロIIはカプコンに移った。



wikipediaより。



「アップグレードパッチの適用外」という事が、どれだけ深刻で悲惨な問題であるかは、我が国の一般ゲーマーには伝わり辛いかもしれない。ブリザード社は、10年前に発売されたゲームに平然とパッチ当ててくる企業であり、バランス調整という次元に留まらず、別ゲームと言ってもいいくらいにゲームの質を変えてくる。


おまけに、日本語版の拡張パックは発売されずじまい。無理やりスト2で例えると、版権を取得しておきながらストリートファイター1だけローカライズしてあとはほったらかし、みたいなもの。「ソースネクストがスタークラフトを殺した」とまで言われる所以。








ソースネクストが契約を打ち切られてからは、権利はカプコンに。


ディアブロ2とウォークラフト3はカプコンがローカライズしたのだけれど、これに関してもウェブ上での評判は散々なもの。ただ、誤訳等の問題は確かに多かったけれど、ゲームとして十二分に遊べるレベルで、ソースネクストのそれとは比較にならない。


「版権を取得した会社として、やるべき事はやっていた」という印象。確かに「酷い翻訳なのに価格面では非常にネガティブ」というのは悪評を招くに十分な要素だったけれど、売り上げ本数の桁が違う諸外国と比べて厳しくなるのは仕方が無いし。


まあ、カプコンの仕事は完璧な仕事だったとは言えないけれど、戦犯、というレベルではない。基本的に不運だったと思う。販促の為に韓国帰りの開発者をゲームショーに呼んでインタビューイベントを設けてみたのに、誰一人として足を止めずに素通りされてしまい、カプコンの売り方に不信感を持たれるだけで終わったとか。そもそも、PCゲーム市場が存在しないに等しい特殊な国であることや、「ゲーム紛いの代物」は売れるけれど「ゲーム」は売れない国であるという事がどれだけ理解されていたのかも、かなり微妙。そもそもMH2やFF12を喜んでいるようなレベルの低い知性無き連中には高度知的遊戯であるBuriza-Do gameの面白さが理解できるわけがないのだ。昨年のベストゲー選ばれた大神(カプコン)ですら12万本しか売れない国なのだから、PCで洋ゲーで、となると3万5万でも実は御の字なのだけれど。








で、カプコンは、ディアブロ2、ウォークラフト3、というタイトルをローカライズし終えた所で、ブリザードから契約を打ち切られてしまう。さて、CAPCOMからブリザード社製品の権利を勝ち取った会社はどこなのか。















































































































































CountryDistributing Company
AustriaBlizzard-Europe
BelgiumBlizzard-Europe
BrazilUniversal Music
BulgariaPulsar Ltd.
Central AmericaCD Distribution
ChinaChina Cyber Port Co., Ltd
CzechRepublic CD Projekt
DenmarkBlizzard-Europe
EstoniaAndrico Ltd
FinlandBlizzard-Europe
FranceBlizzard-Europe
GermanyBlizzard-Europe
GreeceCD Media
HungaryN-TEC Kft
IsraelHed Arzi Multimedia Ltd
ItalyBlizzard-Europe
Japanlivedoor Co., Ltd.
KoreaSONOKONG CO., LTD.
KoreaHanbitsoft
LatviaGNT Lietuva
LithuaniaGNT Lietuva
LuxembourgBlizzard-Europe
MalaysiaSendi Mutiara Multimedia
MexicoCyberjocs
Middle EastRed Entertainment
NetherlandsBlizzard-Europe
NorwayBlizzard-Europe
PhilippinesAsian Media development Group
PolandCD Projekt
PortugalInfocapital
Republic of IrelandBlizzard-Europe
RomaniaBest Distribution Srl
RussiaSoftclub
SingaporeAsiasoft Corporation
South AmericaGTC Ribbon
South AfricaMI Digital Pty Ltd
SpainBlizzard-Europe
SwedenBlizzard-Europe
SwitzerlandBlizzard-Europe
TaiwanUnalis
ThailandAsiasoft Corporation
TurkeyAral Ithalat
United KingdomBlizzard-Europe







今で言えばシューティングゲームや対戦格闘ゲームと同じように、特に欧米では「死んだジャンル」であると考えられていたMMOというジャンルに、MMOのノウハウを持たないブリザードエンタテイメント社が挑んだのがワールドオブウォークラフト。


サービス開始と同時に世界中のサーバーというサーバーが壊滅状態に等しいまでに落ちまくってしまい、「ログインできないオンラインゲームに賞を与えるとは何ごとぞ!」と世界中のネットゲーマー達の怒り招き、受賞しまくったゲームオブザイヤーは片っ端から剥奪され、「2年後に訪れるはずだった成功が2週間で来てしまった」との馬鹿正直な泣き言が出されるも「2週間ではなく2時間の間違いだろ」と逆に叩かれてしまうまでの事態に発展。


死んだジャンル、特に新規参入余地の無いジャンルであると当時は考えられていたことに加えて、エバークエスト2という絶望的なまでに巨大なライバルが、全くの同時期に存在して(二週間前に発売されて)いた事もあって、北米における初年度の目標プレイヤー数は20万人だったとか。


それが今では課金プレイヤー数900万人(月額料金は1200円~2000円程度)、売り上げ年間10億ドル。親会社の積もりに積もった累積赤字を一年で吹き飛ばしてしまった問答無用の化け物タイトル。


中国では月額課金によるプレイではなく、キャラクター権を買い切りで購入してネットカフェで遊ぶ、という形態がかなりを占めるらしいので、有料プレイヤー数としてカウントしていいのかどうか微妙だけれど、中国の350万ユーザーを引いても550万人の有料会員がいるわけであり、全く持って異常なまでの成功を収めている、としか言い様が無い。








このように、英、独、仏、西、中、韓、の6ヶ国語にローカライズされ、世界中で売りに売られまくっているブリザードエンタテイメント社の看板タイトルであるWoWだけれど、日本語には未だローカライズされていないし、日本にはサーバーもない。


そして、ブリザードエンタテイメント社オフィシャルホームページに記載されている、日本の「contact information」は「livedoor Co., Ltd.」。当然ですが、「livedoor Co., Ltd.」になる前は「CAPCOM」で、それより前は「Source Corporation(ソースネクスト)」でした。


WoWとライブドアは全く関係ないと思いますか。
そうですか。僕は明らかに関係があると思います。














しかもWoWはきっちり殺しておきながら、糞同然の韓国製MMOはローカライズして売りまくり。真の脅威たる黒船から我が国の市場を守りましたぞなーってか。おめでたいなあ。今更僕が改めて言うまでも無いけどライブドアでまともなのはPJだけ。








「『World of Warcraft』はMMORPGで初めて世界を総なめにしたタイトルだと思うが、日本ではあまり人気がない」と話し、地域性の違いや異なるマーケットにおけるオンラインゲーム展開の難しさをわかりやすく提起した。



ああ、こういうのを読むと心底気分が悪くなる。日本ではWoWよりも信長の野望オンラインの方が人気がありますよ、どうですか我が社は凄いでしょう、ってか。こいつら脳みそついてんの?人気が無いとかそういう次元ではなくてそもそも展開していないのに。ブリザード社と権利交渉してカプコンから権利を奪ったどこぞの糞が、がっつり封鎖してきっちり鎖国して殺しきってるだけなのにいやあめでたい国だなあ。





でもって、ゲームなんてどうでもいい人間が金の匂いを嗅ぎ付けてブログを作ってどうもたいして儲からない見るやネガティブな評判だけを残して立つ鳥跡を濁す状態で放棄してごみ箱に捨てるいう流れは似てるよね、という非難だったんだけれど今見たらトラックバック通っていて、ふところがひろいひとだなあ、と思った。ああいうトラックバックって結構切られる、というか認証系のブログで僕のトラックバックが認証された事って皆無に等しい全滅状態だから。いや、そもそも非難されているということを理解できていなかっただけなのかもしれないけれど。














あと、「あ、俺、これ知ってる!」とばかりに、ニヤニヤしながら知ったかして、思いっきり見当違いの全く関連性すら無いURLを貼り付けている超々々々まぬけな人を見かけて超ウケた。やっぱり、ライブドアでまともなのはPJだけだなぁ、と思った。